ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月15日

ギヤオイル交換 サクッと終了 のはずが

購入からはや2年 前からやろうと思っていた 船外機のギアオイル交換をやってみました
ギヤオイル交換 サクッと終了 のはずが
用意した物 マーキュリーのギアオイル 廃油処理用のパック

ギヤオイル交換 サクッと終了 のはずが
オイル交換するには 二つのボルトを外します まずは上側を緩め、下側を緩め 下側を外し、上側を外すとオイルがどばっと垂れてきます ボルトの固着が心配でしたが大丈夫でした
ギヤオイル交換 サクッと終了 のはずが
オイルはそんなに汚れて無く 白濁もしていませんでした よかった

ギヤオイル交換 サクッと終了 のはずが
後はオイルが全部出るまで しばし放置

新しいオイルの封を開け 下の穴に突っこみオイルを注入していきます
ギヤオイル交換 サクッと終了 のはずが
上の穴からオイルが垂れだしたら 注入完了です ボルトを締めて終了

のはずが オイル全部注入しても上の穴からオイルが垂れてきません
あれー とりあえずボルトを仮止めして 取説を捜索開始

40分後 取説発見(というか初めから取説読んどけよ) ギヤオイルの容量は約320ccと書いてある
オイルのパッケージを見ると 内容量296cc 微妙に足りねー

というわけで 名古屋市南区 23号線沿いの釣り具のマルハンに向かいます この辺はボート用品の在庫を持っている店は限られるからねー 

ギヤオイル交換 サクッと終了 のはずが
マーキュリーのオイルはなかったのですがトーハツのギヤオイルを買ってきました 容量500ccでお買い得 まあ、私のマーキュリーシープロ9.8はもともとトーハツのOEM品だから問題ないでしょう

ギヤオイル交換 サクッと終了 のはずが
オイル注入再開 無事、上の穴からオイルが垂れてきました 上側のボルトを締め、下側のボルトを締め ようやく作業完了です


同じカテゴリー()の記事画像
船舶免許更新
さんざんな釣行
昼下がりororon丸を洗う
キャスティングシートベース直付け
そろそろ 活動開始ororon丸
再びセントレア南へ
同じカテゴリー()の記事
 船舶免許更新 (2008-11-18 18:43)
 さんざんな釣行 (2008-06-09 18:34)
 昼下がりororon丸を洗う (2008-06-02 00:30)
 キャスティングシートベース直付け (2008-04-16 22:30)
 そろそろ 活動開始ororon丸 (2008-04-04 22:19)
 再びセントレア南へ (2007-11-19 14:09)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ギヤオイル交換 サクッと終了 のはずが
    コメント(0)