2007年10月27日
初めて釣った魚は
久しぶりにブログ更新します
親父の葬儀のためにしばらく九州に帰っていました
いろいろな手続きをするため故郷の町を走り回っていた時 初めて釣りをした白川という川を見る機会がありました
たしか小学校の低学年の頃 親父に連れていってもらい シラハエとかこっちの地方ではドンカッチョと呼ばれているハゼ科の魚を釣ったのが私の釣り人生の始まりです
また、夜に鯖の頭をくくりつけた網を沈めてモズクガニ(モクズガニ?)を取ったりもしました
危険だからと子供だけでは釣りに行くなと言われていたのに 勝手に一人で釣りに行ったのがばれて親父にぼこぼこに殴られたこともありました
今ではあの頃釣った魚種が生息しているかわかりませんが 願わくば 生き残っていて欲しい
親父の葬儀のためにしばらく九州に帰っていました
いろいろな手続きをするため故郷の町を走り回っていた時 初めて釣りをした白川という川を見る機会がありました
たしか小学校の低学年の頃 親父に連れていってもらい シラハエとかこっちの地方ではドンカッチョと呼ばれているハゼ科の魚を釣ったのが私の釣り人生の始まりです
また、夜に鯖の頭をくくりつけた網を沈めてモズクガニ(モクズガニ?)を取ったりもしました
危険だからと子供だけでは釣りに行くなと言われていたのに 勝手に一人で釣りに行ったのがばれて親父にぼこぼこに殴られたこともありました
今ではあの頃釣った魚種が生息しているかわかりませんが 願わくば 生き残っていて欲しい
Posted by ororon at
16:10
│Comments(2)
2007年10月09日
大安トラウトレイクで撃沈
10月8日 くもり時々雨
前日あまり釣れなかったので大安トラウトレイクに行くことにしました
PM2時過ぎに到着 3時間券を購入 2千円渡すと何故か500円戻ってきました 夏に水抜きをしてまだ水位が戻っていないのと水温が高いため割引だそうです これは得したと思いましたが「釣れないんじゃねーの」という思いも
池の様子を見ると前来た時と大分変わっています 第2桟橋が取り外されて第3桟橋が事務所の近くまで移動しています 馬の背のところでネットが張ってありアウトレット側に建物がひとつ建っています ヘラブナの釣り堀をはじめるようです
釣り人は各桟橋に5人程度です 第3桟橋で釣り始めます 水深は2m位かなり浅くなっています 5グラムスプーンとフライのルースニングを交互に試しています 全くあたりがありません 周りの人も釣れていません
第1桟橋を見ると ある一カ所の釣り人だけ魚を掛けています 私も第1桟橋に移動します
着いてみるとこちらはさらに水深がありません 50cmから1mというところでしょうか すぐさまとなりの人が魚を掛けました 大きいです50cm以上はあります どうやらそこにチャンネルがありマスがいて フライを投げサイトで釣っているようです
暗くなりかけてから場所が空いたので私も挑戦してみましたが ウデが悪いのかスレてしまったのかヒットすることはありませんでした
今シーズン初の管釣りは ボに終わりました
前日あまり釣れなかったので大安トラウトレイクに行くことにしました
PM2時過ぎに到着 3時間券を購入 2千円渡すと何故か500円戻ってきました 夏に水抜きをしてまだ水位が戻っていないのと水温が高いため割引だそうです これは得したと思いましたが「釣れないんじゃねーの」という思いも
池の様子を見ると前来た時と大分変わっています 第2桟橋が取り外されて第3桟橋が事務所の近くまで移動しています 馬の背のところでネットが張ってありアウトレット側に建物がひとつ建っています ヘラブナの釣り堀をはじめるようです
釣り人は各桟橋に5人程度です 第3桟橋で釣り始めます 水深は2m位かなり浅くなっています 5グラムスプーンとフライのルースニングを交互に試しています 全くあたりがありません 周りの人も釣れていません
第1桟橋を見ると ある一カ所の釣り人だけ魚を掛けています 私も第1桟橋に移動します
着いてみるとこちらはさらに水深がありません 50cmから1mというところでしょうか すぐさまとなりの人が魚を掛けました 大きいです50cm以上はあります どうやらそこにチャンネルがありマスがいて フライを投げサイトで釣っているようです
暗くなりかけてから場所が空いたので私も挑戦してみましたが ウデが悪いのかスレてしまったのかヒットすることはありませんでした
今シーズン初の管釣りは ボに終わりました
2007年10月08日
引佐湖へプチ遠征
10月7日 くもり時々晴れ
前回の反省をふまえ 今回はエンゲルス君の家をAM7時すぎに出発します
東名高速を名古屋から三ヶ日まで乗り 山道を30分ほど走ると引佐湖に到着です
引佐湖は小規模の湖で駐車場やトイレ、スロープが完備 釣り人の他にハイキングやサイクリングで人が訪れます 釣りをするにはおかっぱりか持ち込みボートになります エンジンは禁止で動力はエレキのみです また、スロープへの車の進入は車止めポールが立ててあり できません。
早速、ororon丸を膨らませ準備を始めます

問題は水辺まで続く長いスロープです 続きを読む
前回の反省をふまえ 今回はエンゲルス君の家をAM7時すぎに出発します
東名高速を名古屋から三ヶ日まで乗り 山道を30分ほど走ると引佐湖に到着です
引佐湖は小規模の湖で駐車場やトイレ、スロープが完備 釣り人の他にハイキングやサイクリングで人が訪れます 釣りをするにはおかっぱりか持ち込みボートになります エンジンは禁止で動力はエレキのみです また、スロープへの車の進入は車止めポールが立ててあり できません。
早速、ororon丸を膨らませ準備を始めます

問題は水辺まで続く長いスロープです 続きを読む