三瀬谷ダムで倒れる

ororon

2009年07月22日 17:51

7月20日 晴れのちくもり

友人のエンゲルス君と三重県大台町にある 三瀬谷ダムにはじめて行ってきました
AM9時過ぎに到着 私たちにしては速い到着です おみやげ物屋の「もみじ館」で入漁料700円を払い 準備を始めます

湖のスロープにてエレキ仕様のororon丸です
ここのスロープは短くて トイレも用意されていて使いやすいです
浮かび始めてすぐ 頭がくらくらしてきました汗もダーダー出てきます 久しぶりに炎天下の下準備をしたので日射病だか熱射病だか熱中症だかになったようです
操船をエンゲルス君に頼み バックシートで転がります

ヘタレな私です

天気も曇ってきて1時間後に回復 釣り始めます

三瀬谷ダムは急深な場所もなくオーバーハングもあり いつも釣りをする野池に似たような感じのロケーションです アルミボートが数台浮いていてレガッタの練習をしている人もいます
小バスがたくさん泳いでいるのが見えます ワームをオーバーハングの下に打ち込むと良い感じで釣れてくるのですが いかんせんサイズが伸びません
クランクやスピナベだとあたりが無くワームに替えると釣れるけど小バスです 30cm以上のバスが釣れたら写真を撮ろうとPM5時までがんばりましたが 写真は1枚も撮れませんでした  うーんどうやったらサイズアップできるのだろう

片付けを済ませ 高速に乗ったら「芸濃ー四日市間 渋滞20km」という素敵な表示 私のサンバーはマニュアルミッションだから渋滞きついんですよー
どうにか渋滞を抜けて 伊勢湾岸道 名港潮見ICで下りたら まさかの港祭り花火見物渋滞 マニュアルは渋滞きついです



あなたにおススメの記事
関連記事