天候に泣かされる
6月20日 雨
会社の同僚と石物(石鯛やイシガキダイ)ねらいで釣りに行きました
天気予報では夕方から雨 夜明け前に熊野方面の港に着きボートの準備をしていると雨がぱらついてきました 「まあ すぐにあがるだろう」と気にせず出航
港を出たあたりでいきなり正面から波をくらいました ボートの中6割位海水がたまりました しかし、さすがゴムボート沈みません 這々の体で沖堤に到着 かなりの強風と雨です ボートに積んでいた道具はびしょ濡れです どうするかをみんなで話し合い すぐに撤収できるように荷物を一カ所に集め ライフジャケットを着けて 釣り開始
沖堤の外側の状態に注意を配りながら釣りをします
1時間後 外海にうねりが出てきました 堤防の内側はまだ大丈夫なのですが これはやばくなりそうだということで 撤収
この間に みんなで釣ったのは ヘダイ、カワハギ、カサゴ2匹でした
港に着いて ボートを仕舞い ちょっと仮眠をとって 三重県を北上します
海岸線を走って よさげな堤防がないかと見て回りますがなかなかありません
結局、尾鷲方面までたどり着いてしまい そこの沖堤に渡ることにしました
波がないのはうれしいのですが 雨は相変わらず降り続き 後半からは風も出てきました
カサゴ、キス、エソ、タコなど釣れましたが 鯛系のお魚は釣れません 濡れた身体も冷えてきたので PM4時 釣り終了 餌が大量に余りました
帰り道、紀勢自動車道が紀勢大内山ICまで延びたので 結構、時間が短縮できました
月曜日
現場では雨のため大急ぎでしまったororon丸を会社で昼ご飯の後にみんなで洗います
船外機もフラッシング
いやー 外に水道があるっていいね(ていうか仕事しろ)
あなたにおススメの記事
関連記事